ブログに初投稿

はじめましてこんにちは
2児の子持ちがんサバイバーのマコトです

今まで読む専門でしたが、この度新しいことに挑戦してみようと思い
人生で初めてブログを開設してみました。

このブログを書きいて[何か]を残していければと思います。

3年前・・・

先日子供の卒園式がありました。

子供の成長の中の小さな一区切りではありましたが
自身の名前を呼ばれて返事をしてから証書を受け取るという一連の流れを
晴れ舞台の中で一生懸命がんばっていました。


3年前、命に係わる大病を私は経験しました。
それもあって妻曰く「子供の卒園式には一緒に出席できないかも」と思われていました。

ですが色々なことがあり卒園式に参加することができました。
この病の経験により家族や仕事、日々の生活に対する考え方が変わるきっかけとなりました。

意識の変化

病気により家族との時間を過ごすことが当たり前ではなくなるかもしれないと感じ、
できる限り近くにいるようにしたいと考えを改めました。

病気が回復して会社へ復帰はしましたが
電車通勤の往復や仕事で受けるストレスを病気以前と変わらず続けていていいのかなと
思う次第でした。

思うから会社に行かないでも仕事をするテレワークでは家族のそばに入れると考えたり

家族に不自由なく生活させたい、希望することをやらせたいと考えれば
マネタイズや動画編集の副業をしてゆくゆくは主業・独立をしましょうなどの
お金を稼ぐことを多く調べるようになりました。

いくつかのセミナーや講座も契約してみましたが
自分が今やっている仕事のせいで時間が取れないという言い訳を自分自身にしてみたり
こんなこと私にはできないやめんどくさいが強くなり
結局は小さな一歩を踏み出せずにいました。



ここに来るまで長かったですが、

自分がここ数年で経験したことを無駄にしたくなかったので
このブログを始めます。


小さな一歩を踏み出し始めたので副業やお金、病気について発信していきます

まずは挑戦

何かを始めるとき

・すぐ動く人
・動かない人

大雑把ではありますが大体大この二つに分類されるはずです。
前後に「損をしたくないから」や「リスクを回避して」等の言葉がつくか場合もありますが

私は「腰の重い」動かない人でした。


でも、今このブログを書いています。
ブログ書くのめんどくさいと思っていましたが

書いています。
寧ろ書けてます。


書き始めるという小さな一歩が私にもできました。
この小さな一歩をSNSやお金などの新しいことに拡大させていき


このブログで伝えていきます。

何かを始めるとき

・すぐ動く人
・動かない人

大雑把ではありますが大体大この二つに分類されるはずです。
前後に「損をしたくないから」や「リスクを回避して」等の言葉がつくか場合もありますが

私は「腰の重い」動かない人でした。


でも、今このブログを書いています。
ブログ書くのめんどくさいと思っていましたが

書いています。
寧ろ書けてます。


書き始めるという小さな一歩が私にもできました。
この小さな一歩をSNSやお金などの新しいことに拡大させていき


このブログで伝えていきます。

何かを始めるとき

・すぐ動く人
・動かない人

大雑把ではありますが大体大この二つに分類されるはずです。
前後に「損をしたくないから」や「リスクを回避して」等の言葉がつくか場合もありますが

私は「腰の重い」動かない人でした。


でも、今このブログを書いています。
ブログ書くのめんどくさいと思っていましたが

書いています。
寧ろ書けてます。


書き始めるという小さな一歩が私にもできました。
この小さな一歩をSNSやお金などの新しいことに拡大させていき


このブログで伝えていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました